全ての物事は、やった人にしか分からない事が沢山あり、同じ物事でも、同じ場所でも、時間が違う時点で違う。
変わりゆく社会の中、どんな人でも一生懸命に生きている。
色んな世界を認め、色んな世界に敬意を表する事を心の底から思うには、色んな世界に足を踏み入れる必要があるのかな?と、思います。
ただ、僕が経験したことはなるべくみんなに伝えていきたいと思います。
それを、皆様の経験にしてもらえたら、嬉しいです。
イベントって、そのイベントの日を過ぎたら
「少しゆっくりしてね♪」
これは、とても嬉しい心遣いに感謝します(๑>◡<๑)
しかしながら、こういったイベントを企画、運営してる方ならわかる事。
『思ってる以上に、イベント後も色々ある(๑>◡<๑)』
・来てくれた方々への感謝
・応援者への感謝
これは、ボクサー時代にずっとやって来た事で、ここまでは知っていました。
が、主催となると、また、イベントが大きくなると…
・事業報告書作成
・スタッフへの事業報告と、次の事業の為の改善点の確認
・協賛企業様への感謝、事業報告
など、いわゆるアフターフォローですね♪
そして、それが運動会の時に言った言葉
『自分だけが楽しければ、それで良いのでは無く、みんなで楽しむ』
為に、必要な事です。
自分よがりに、やった!終わった!終了ではありません(๑>◡<๑)
人は何を感じるか?
やっぱり、自分の事を覚えてくれているのか?
考えてくれているのか?
であったり、責任がある人であればある人ほど、こういった事までキッチリ仕上げている。
だから、沢山の人が集まり、だから、沢山の信用、信頼があるのだと知る事ができる。
物事には全て、理由があるんですよね(๑>◡<๑)
僕は、まだまだ未熟者です。
本来ならイベント終了直後に動かないとダメなのに、1日休んでしまいました。
休むといっても、自店の荷物片付けという事に使った訳ですが、社会の中ではそんな事関係ないんです。
お世話になった人、企業の方にとって
「事業がどうなったのか?」
その結果が必要だという事です。
これは、当たり前の事です。
だって、それぞれみんな、やらなきゃならない事があるのだから、誰もフラフラ遊びまわってません。
そんな中、やっぱりまだまだ自分に足りないのは、色んな意味で『余裕』です。
これは、一生消えない気がします。
しかし、全力で生きるのが僕の生き方ですので、反省はすれど、後悔のない人生を過ごすために頑張ります‼️
最近のコメント